無料でのお見積承ります!
お問い合わせ 時間外の方はこちら
お問い合わせ 時間外の方はこちら

【故障部位&症状別】エコキュートの修理費用の目安は?優良業者を見極める方法を解説

エコキュート

エコキュートの一般的な修理費用は2〜5万円程度ですが、故障箇所や症状によっては10万円以上かかることもあります。

ただ、「少しでも費用を抑えて修理したい…」と考えて、安さだけを重視して業者を選んでしまうと高額な修理費用の請求を受けたり、最悪の場合は詐欺に巻き込まれたりしてしまいかねません。

そこで本記事では、エコキュートの修理費用の相場から、費用を安く抑えるコツ、信頼できる業者の選び方まで解説します。費用の相場を知って高額請求を避け、本当に信頼できる業者選びを行いたい方は、ぜひ最後までご一読ください。

エコキュートの修理や交換は
経験豊富な専門業者のユニテックにお任せください。

電話で問い合わせ Webでお問い合わせ

【部位別】エコキュートの故障・修理費用の目安

エコキュート 修理費用 目安

エコキュートの修理費用の目安は、故障した部位別にすると以下のとおりです。

項目金額の目安
ヒートポンプユニット 35,000円〜200,000円
貯湯タンク 200,000円〜300,000円
配管 15,000円〜60,000円
リモコン 30,000円〜60,000円
その他電気系統 20,000円〜80,000円

主に、ヒートポンプや貯湯タンクといった本体の主要部分が故障すると、修理費用が数十万円規模になりやすいです。一方で、配管やリモコンなど比較的簡単に修理できる部位であれば、5万円以内で済むケースが多くなります。

以下では、それぞれの修理費用について解説します。

ヒートポンプ

エコキュートの心臓部であるヒートポンプユニットの修理費用は、35,000円〜200,000円が目安です。

空気から熱を集めてお湯を沸かす役割を担うため、故障時の修理費用は他の部位と比べて高額になります。特に冷媒回路に関する修理は、技術料も高くなりやすいです。

主な故障の原因は、電気系統の不具合や冷媒漏れ、ファンモーターの劣化などです。エラーコードの表示や、お湯が十分に沸かない、運転音が大きくなるなどの症状として現れます。

貯湯タンク

貯湯タンクの修理費用は、20万円〜30万円が相場です。タンク本体からの水漏れや、内部の腐食が見つかった場合は、修理ではなく本体の交換になることがほとんどです。

主な故障の原因としては、以下が考えられます。

主な故障の原因

  • タンク内部の減圧弁の劣化
  • 配管接続部のパッキン劣化
  • タンク本体の腐食や亀裂
  • 内部の保温材の劣化

なかでも水漏れが発生している場合は、放置すると建物にも悪影響をおよぼす可能性があるため、早急な対応が必要です。

配管

配管の修理費用は、15,000円〜60,000円程度です。他の部位と比べて安価に修理できる部位ですが、放置すると水漏れによる二次被害のリスクがあります。

主に、以下のような部分が原因で修理となります。

修理が必要な症状

  • 配管の接続部分が劣化している
  • パッキンやOリングが劣化している
  • 配管の一部が破損している
  • 保温材に劣化が見られる

配管まわりの不具合は、目視でも確認しやすい部分です。定期的な点検で水漏れや劣化がないかチェックしておくと、大きな故障を未然に防げます。

リモコン

リモコンの修理費用は、3万円〜6万円程度です。エコキュートの部位の中ではもっとも安価に修理できる箇所の1つで、主に以下の症状が現れます。

リモコンの修理が必要な症状

  • ボタンの反応が悪い
  • 表示が消える、または不鮮明
  • 設定が反映されない
  • エラーコードが頻繁に表示される

リモコンは使用頻度が高い部品のため、経年劣化による故障が起きやすい傾向にあります。ただし、本体側の不具合がリモコンの動作不良として現れることもあり、交換によって改善しない場合は本体側の修理を行いましょう。

その他電気系統

電気系統の修理費用は、2万円〜8万円が目安です。主に以下が故障の原因となります。

電気系統の修理が必要な症状

  • 制御基板の劣化・損傷
  • 各種センサーの劣化
  • 配線における断線等
  • 温度調節ユニットの劣化

電気系統の不具合は、エラーコードで確認できることが多いです。ただ、基板などの重要部品が故障している場合は、部品代が高額になる傾向にあります。

>>最短即日対応!ユニテックへいますぐ相談する

【症状別】エコキュートの故障・修理費用の相場

エコキュートの故障で、症状別に修理費用の相場をまとめると以下のとおりです。

故障症状修理費用の目安
お湯が出ない 15,000円~50,000円
水漏れ 15,000円~75,000円
異音 20,000円~35,000円

以下では、それぞれの修理費用について解説します。

お湯が出ない

エコキュートからお湯が出ない場合の修理費用は、15,000円〜50,000円が相場です。

もっとも多いのが水位センサーの故障で、センサー自体の交換で20,000円程度です。また混合弁の不具合による場合は、部品代と工賃で30,000円前後かかります。

ただし、配管の詰まりや凍結によりお湯が出ない場合は、作業時間や範囲によって費用が変動します。

水漏れしている

エコキュートで発生した水漏れの修理費用は、15,000円〜75,000円が一般的です。

もっとも安価なケースは、パッキンの劣化による水漏れで、パッキン交換だけなら20,000円程度で済みます。配管接続部からの水漏れは、部品交換を含めて3〜40,000円が相場です。

ただし、タンク本体からの水漏れでは部分修理で対応できず、本体交換が必要になることもあります。

異音がある

エコキュートから聞こえる異音の修理費用は、50,000円〜70,000円程度です。主な原因は減圧弁の劣化や循環ポンプの不具合で、部品交換で対応可能です。

減圧弁・逃し弁の交換なら70,000円前後、循環ポンプの交換は50,000円程度が相場です。異音の種類や発生タイミングによって原因が特定しやすいため、修理費用を事前に見積もりやすい症状です。

>>最短即日対応!ユニテックへいますぐ相談する

関連記事:エコキュートの修理が必要な故障の症状は?費用の目安や安くするコツを解説

エコキュートは修理と交換のどっちがいい?

エコキュート 修理 交換

エコキュートの故障に直面したとき、修理と交換のどちらを選ぶべきか悩まれる方は多いでしょう。結論からいえば、修理費用が10万円以下、もしくは、設置から10年以内であれば修理がおすすめです。

修理費用が15万円を超える場合、新規設置費用に近くなることから交換を視野に入れられます。また、13年が近づいてくると、今回の修理費用が安くても、他の部分で故障が発生するリスクは自然に高まります。

その他、1年以内に複数回の故障が発生している場合は、部分的な修理を繰り返すよりも、新品への交換をおすすめします。修理を重ねるたびに費用が積み重なり、結果的に高額になってしまう可能性があるためです。

エコキュートの修理や交換は
経験豊富な専門業者のユニテックにお任せください。

電話で問い合わせ Webでお問い合わせ

エコキュートの修理費用を安く抑える4つの方法

エコキュートの修理費用を抑えるためには、以下の4つの方法が挙げられます。

エコキュートの修理費用を抑える方法

  • 相見積もりを取る
  • エコキュートの保証がきくか確かめる
  • 火災保険が使えるかどうか確かめる
  • 部品交換で対応できないか確認する

相見積もりを取る

エコキュートの修理費用を抑えたい方は、まず複数の業者から相見積もりを取ることが大切です。同じ故障症状でも、業者によって対応に差があり、見積もり金額にも差が出るからです。

見積もりを依頼する際は、以下の点を必ず確認しましょう。

見積もりを依頼する際のチェックポイント

  • 出張費用の有無と金額
  • 技術料の算出方法
  • 部品代の内訳
  • 保証内容
  • 作業時間の目安

また、相見積もりを取る際は比較するため、故障の症状や修理範囲を明確に伝えて同じ条件になるよう調整してください。適正価格での修理を受けるためにも、見積もりは最低でも3社以上から取ることをおすすめします。

ただし、安すぎる業者は危険です。最近多い修理事例として、他社施工の配管修正工事が多くなってきております。すべての原因が、タンクからヒートポンプの配管再利用が原因です。クレームを入れると追加料金で90,000円位請求されるようですので注意してください。

エコキュートの保証がきくか確かめる

エコキュートには、メーカーの提供する保証制度があります。標準的な保証期間は2年程度ですが、有償で最大10年まで延長できる場合もあります。

メーカー保証がある場合、部品代が無料になったり、技術料が割引されたりするなど費用を抑えやすいです。定期点検やメンテナンスの実施が保証継続の条件となっているケースもあることから、適用ルールは確認してください。

火災保険が使えるかどうか確かめる

エコキュートの故障が火災保険の補償対象となれば、修理費用の負担を軽減できます。自然災害や不測の事故による故障の場合は、保険が適用されやすいです。

火災保険を活用する際は、以下を確認しましょう。

火災保険を活用する際に確認すべきポイント

  • 保険証券の内容確認
  • 補償対象となる故障原因の確認
  • 免責事項の確認
  • 保険金の請求手続きの確認
  • 修理業者との保険対応の調整

ただし、経年劣化による故障は補償対象外となることが一般的です。また、保険を使う場合は保険会社に相談し、適切な手続きを踏むようにしましょう。

エコキュートの修理費用が安い優良業者を見極めるには?

エコキュート 修理 優良業者

エコキュートの修理費用を安く抑えたいと考えるのは当然ですが、単に安価な業者を選ぶだけでは失敗するリスクがあります。実際、見積もり時は安価でも、工事時に追加費用が発生したり、施工品質が悪かったりするケースも少なくありません。

信頼できる修理業者は、以下の4つの特徴を備えています。

信頼できる修理業者の特徴

  • エコキュートの修理において経験と実績が豊富
  • 見積もりの内容説明が丁寧
  • 資格を持ったスタッフが対応
  • 保証・アフターサービスが充実

エコキュートの修理において経験と実績が豊富

エコキュートの修理実績が豊富な業者は、さまざまな故障パターンへの対応経験があるため、的確な原因特定と修理が期待できます。一方で、「創業○年」を強調しながら実際のエコキュート修理実績が乏しい業者や、「どのような修理でも対応可能」と誇大広告を出す業者には要注意です。

信頼できる業者は、具体的な修理実績数を示したり、過去の修理事例をわかりやすく説明したりしてくれます。また、エコキュートの機種や症状によって、修理方法や必要な部品が異なることもしっかり説明してくれるはずです。

見積もりの内容説明が丁寧

見積もり時の説明が丁寧な業者は、修理費用の内訳(部品代・技術料・出張費など)を明確に示し、なぜその修理が必要なのかも分かりやすく説明してくれます。逆に、見積もり内容があいまいだったり、質問への回答をはぐらかしたりする業者は要注意です。

特に警戒すべきは、「今なら特別価格」と焦らせる行為、また「この場で契約すれば割引」など即決を迫る業者です。信頼できる業者は、顧客が納得するまで丁寧に説明し、検討する時間も与えてくれます。

資格を持ったスタッフが対応してくれる

エコキュートの修理には200Vの高圧電流を扱うため、電気工事士の資格が法律で義務付けられています。つまり、第一種電気工事士の資格保有者が在籍し、メーカー認定の技術講習修了証も持っていなくてはなりません

逆に、資格の有無を明確に示さない業者や、「資格は関係ない」と主張する業者は避けておきましょう。確かに安さはあるかもしれませんが、無資格者による違法な修理は、事故や故障の原因となる可能性があります。

保証・アフターサービスが充実している

修理後の保証やアフターサービスが充実している業者は、自社の技術に自信があり、長期的な顧客満足を重視している証拠です。修理箇所の保証期間が明確で、緊急時の対応体制を整えている業者が理想的です。

一方で、保証内容が不明確だったり、アフターフォローに消極的な業者は避けましょう。「保証期間中でも有償対応」など、不当な条件を付ける業者もあるため、契約前に保証内容も必ず確認が必要です。

エコキュートの修理はユニテックにお任せください

エコキュートの修理は、豊富な経験と実績を持つユニテックにお任せください。弊社は累計3,000件以上の修理実績があり、エコキュート専門店として全メーカーの知見を持っています。

修理費用を抑えたいというお客様の声に応えるため、無駄のない適正価格での修理をご提案。作業前には必ず詳細な見積もりをご提示し、ご納得いただいてからの作業となりますので、追加料金の心配もありません。

エコキュートの調子が悪い、水漏れがある、異音がするなど、少しでも気になることがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。

>>最短即日対応!ユニテックへいますぐ相談する

まとめ

エコキュートの修理費用は、故障箇所によって2万円から30万円まで幅があります。修理費用が15万円以下で、設置から5年以内であれば修理がおすすめです。

修理費用を最小限に抑えるためのポイントは以下の3つです。

修理費用を最小限に抑えるためのポイント

  • 複数の業者から相見積もりを取る
  • 保証や保険の活用を検討する
  • 信頼できる業者を選ぶ

エコキュートの故障を発見したら、すぐに専門業者への相談をおすすめします。エコキュートの調子が悪い、水漏れがある、異音がするなど、少しでも気になることがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。

エコキュートの修理や交換は
経験豊富な専門業者のユニテックにお任せください。

電話で問い合わせ Webでお問い合わせ