無料でのお見積承ります!
お問い合わせ 時間外の方はこちら
お問い合わせ 時間外の方はこちら

長府のエコキュートが故障した?修理を要する症状とエラーコードの意味を解説

エコキュート

長府のエコキュートで、以下のような症状が気になったことはないでしょうか。

長府製のエコキュートで気になる症状

  • エコキュートからいつもと違う音がする
  • お湯の出が悪くなってきた
  • 水漏れしているような滴りがある

突然の故障は、日常生活に支障をきたすだけでなく、予期せぬ高額修理費用の発生にもつながりかねません。

そこで本記事では、長府エコキュートの故障サインの見わけ方から、よくあるエラーコードの解除方法、修理の依頼先まで解説します。突然の故障に不安を感じている方、修理や点検のタイミングに迷っている方は、ぜひ最後までご一読ください。

長府のエコキュートの故障で困っていませんか?累計3000件以上の実績を持つユニテックなら、24時間365日対応。まずは無料相談からご検討ください。

エコキュートの修理や交換は
経験豊富な専門業者のユニテックにお任せください。

電話で問い合わせ Webでお問い合わせ

長府のエコキュートにどのような症状が出たら修理になる?

長府 エコキュート 修理

長府のエコキュートで修理が必要になる代表的な症状は、以下の3つです。

長府のエコキュートで修理が必要になる症状

  • お湯が適温にならない
  • 新しいお湯が出なくなった
  • 水漏れしている

お湯が適温にならない

エコキュートで設定した温度のお湯が出ない場合、給湯混合弁の不具合が考えられます。給湯混合弁は、タンク内の高温のお湯と水を混ぜ合わせて、設定した温度のお湯を作り出す部品です。

この部品が正常に動作しないと、エラーコードe65が表示され、極端に熱いお湯や冷たい水が出たり、温度が安定しなくなったりします。特に経年劣化により、内部の弁が固着したり変形したりするなどで起こりやすい症状です。

新しいお湯が出なくなった

次は、タンクに貯めてあるお湯は使えるのに、新しくお湯を沸かせない状態です。主にヒートポンプユニットの不具合が原因です。

例えば、エラーコードj3が表示される場合は、ヒートポンプユニット内の温度を検知する部品(吐出管サーミスタ)の断線や故障が考えられます。faが出る場合は、ヒートポンプ内部の冷媒圧力が異常に上昇している状態で、機器に負担がかかっているかもしれません。

水漏れしている

エコキュートからの水漏れは、配管接続部のゆるみや劣化、また本体内部の部品の腐食などが原因で起こります。特に注意が必要なのは、目に見える場所からの水漏れだけでなく、機器の内部、または壁中の配管からの水漏れです。

放置すると階下への漏水事故や、電気系統への悪影響による故障の原因となります。水漏れ箇所によっては、配管の一部または全体の交換が必要になるケースもあり、早期発見・早期修理が重要です。

【警報解除&対処法】長府製エコキュートのよくあるエラーコード6選

ここからは、長府製エコキュートでよく見られるエラーコードと、それぞれの対処法を紹介します。

エラーコード内容
j3 ヒートポンプユニットの断線もしくは吐出管サーミスタ温度検出
e65 給湯混合弁の動作不良
u2 電源電圧で不良を検出
u4 貯湯タンク~HPユニット間の通信不良
fa ヒートポンプユニットの冷媒圧力異常上昇を検出
f03 排水栓抜け・お湯はり時間超過検知

関連記事:長府のエコキュートのエラーコード一覧|原因とリセット方法を解説

j3:ヒートポンプユニットの断線もしくは吐出菅サーミスタ温度検出

j3のエラーコードは、ヒートポンプユニットの温度センサーに問題が発生した際に表示されます。警報を解除するには、まず正常な温度が検出されるようにしなければなりません。

主に、貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上「切」にした後、再度「入」にすることで警報を解除できます。ただし、この操作を行っても警報が復帰しない場合や、すぐに再発する場合は、専門業者による点検・修理が必要です。

場合によってはセンサーの交換が必要なケースもあり、給湯性能に直接影響するため、早めの対応をおすすめします。

e65:給湯混合弁の動作不良

給湯混合弁の動作不良を示すe65エラーは、お湯の温度調整に関わる部品に問題が発生していることを示します。このエラーが発生した場合の警報解除方法は、以下のとおりです。

警報の解除方法

  • 貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上「切」にする
  • 貯湯ユニットの漏電ブレーカーを再度「入」にする
  • 台所リモコンの確定スイッチと現在温度表示スイッチを10秒間長押しする

しかし、この操作で復帰しない場合や再び同じエラーが発生する場合は、混合弁自体の問題が多いです。給湯混合弁は適切な温度のお湯を供給するための部品なので、故障したまま放置せず、早めの対応を心がけましょう。

u2:電源電圧で不良を検出

u2エラーは、エコキュートに供給される電源電圧に問題があることを示すエラーコードです。このエラーは特に、船舶での使用時や発電機からの電力供給時に発生しやすい特徴があります。

警報の解除方法としては、貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上「切」にした後、再度「入」にする操作を行います。ただし、この操作で解決しない場合や繰り返しエラーが発生する場合は、建物の配電系統に問題があるかもしれません。

電源電圧の不安定さは機器の故障につながるため、専門の電気工事業者による点検・修理を依頼することをおすすめします。特に発電機を使用している場合は、安定した電圧が供給されているか確認も必要です。

u4:貯湯タンク~HPユニット間の通信不良

u4エラーは、貯湯タンクとヒートポンプユニット間の通信に問題が発生していることを示します。このエラーは外部からのノイズなど、外的要因を原因とすることが多いのが特徴です。

u2と同様に、警報を解除するには、貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上「切」にした後、再度「入」にする操作を行います。

なお、復帰しない場合や再発する場合は、通信ケーブルの損傷や接続不良の可能性があります。また、近くに強い電磁波を発する機器がある場合も、通信障害の要因となるため取り除きましょう。

fa:ヒートポンプユニットの冷媒圧力異常上昇を検出

faエラーは、ヒートポンプユニット内の冷媒圧力が異常に上昇したことを示すエラーコードです。これまでと同様に、警報解除の手順としては、貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上「切」にした後、再度「入」にします。

その後、以下の点を必ず確認してください

確認すべき点

  • 断水が発生していないか
  • 給水栓が閉まっていないか
  • 沸き上げ回路のバルブが閉まっていないか

この確認を行っても問題が解決しない場合は、冷媒系統に問題が発生しているかもしれません。冷媒圧力の異常は機器の故障につながることが多いため、専門業者による早急な点検・修理を受けましょう。

f03:排水栓抜け・お湯はり時間超過検知

f03エラーは、主に浴槽への湯はりに関連する問題が発生した際に表示されます。このエラーの警報解除は、台所リモコンの確定スイッチと現在温度表示スイッチを10秒間長押しするだけです。

エラーが発生した場合は、以下の点も確認しておきましょう。

エラーが発生した場合の確認点

  • 排水栓が正しく閉まっているか(抜けや閉め忘れがないか)
  • 浴槽の容量が400L以下であるか(容量オーバーの場合は使用不可)
  • 循環口の取付位置に問題がないか

特に排水栓の確認は重要で、わずかな水漏れでもエラーの原因となります。また、浴槽の容量が大きすぎる場合は容量の変更を、循環口の位置が不適切な場合は設置位置の見直しが必要です。

そのほかのエラーコードについては、以下でもまとめているためぜひ参考にしてください。

関連記事:長府のエコキュートのエラーコード一覧|原因とリセット方法を解説

長府のエコキュートが故障した際の修理費用の目安

長府 エコキュート 修理 費用

長府のエコキュートが故障した際の修理費用は、1〜30万円と故障箇所や症状によって大きく異なります。

故障箇所・症状 修理費用目安
部品交換(一部分)のみの軽微な故障 2万~3万円
リモコンの故障 3万~6万円
配管(漏水・詰まり) 1万5,000円~7万5,000円
異音がする 2万~3万円
電気系統の故障 2万~15万円
ヒートポンプの故障 3万円~20万円
貯湯タンクの故障 3万~30万円

特に注意が必要なのは、ヒートポンプや貯湯タンクといった主要部品の故障です。高額な修理費用となるため、エコキュートの使用年数が10年以上経過している場合は、修理ではなく本体の交換も検討をおすすめします。

どのメーカーのエコキュートであっても、気になる症状は放置すると悪化する一方です。ユニテックでは、専門スタッフによる無料調査で、最適な解決方法をご提案します。

エコキュートの修理や交換は
経験豊富な専門業者のユニテックにお任せください。

電話で問い合わせ Webでお問い合わせ

長府エコキュートの修理で問い合わせる前にやるべきこと

長府のエコキュートに故障かもしれない症状が出たとき、以下の2つのステップを行うことで、不要な出費を抑えられる可能性があります。

  • 説明書で症状と対処法を確かめる
  • 保証期間内かどうかを確かめる

説明書で症状と対処法を確かめる

エコキュートの故障と思われる症状のなかには、実は簡単な操作で解決できるものも含まれています

例えば、停電後に電源が入らない場合はリセット操作で復旧しますし、リモコンにエラーが表示された場合でも一時的な誤検知や安全装置の作動によるものはエラー解除の操作でもとに戻ることがあります。

説明書をなくしてしまった場合でも、長府の機種番号を検索するだけで見つけられます。調べるのが難しい場合は、専門業者への相談も検討しておくとスムーズです。

保証期間内かどうかを確かめる

長府エコキュートの保証期間は、本体が1年間、冷媒装置(圧縮機や熱交換器など)が3年間、タンクの水漏れについては5年間となっています。機種や契約によって異なることはあるものの、保証期間内であれば、正常な使用状態での故障は無償で修理が可能です。

ただし、凍結による故障や、水質が原因の故障(配管のつまりや腐食による水漏れなど)は、保証期間内でも有料修理となる場合があります。保証書は購入時の大切な書類なので、すぐに確認できる場所に保管しておくことをおすすめします。

長府のエコキュートが故障したら修理はどこに頼む?

長府 エコキュート 修理 依頼

長府のエコキュートが故障した際、修理を依頼できる主な窓口は以下の3つです。それぞれメリット・デメリットがあるため、状況に応じて最適な修理先を選びましょう。

修理を依頼できる窓口

  • 公式メーカー
  • 販売店や家電量販店
  • 交換・修理専門業者

公式メーカー

長府製作所の公式サービスセンターへの修理依頼は、保証期間内の故障時におすすめです。

保証書に記載された故障であれば、修理費用を抑えられることが多くなります。また、純正部品を使用した確実な修理が期待できるため、安心感もあります。

修理の依頼時には、保証書の内容をよく確認し、保証対象となる故障かどうかを事前に確認しておくことをおすすめします。

販売店や家電量販店

エコキュートを購入した販売店や家電量販店での修理は、購入時の経緯を把握している担当者の対応も期待できます。販売店では独自の保証サービスや延長保証を提供しており、これらに加入している場合は修理費用を抑えられることもあります。

また、大手家電量販店であれば、24時間受付や休日対応など、柔軟なサービス体制を整えているところも多いです。ただし、修理技術や部品の在庫状況は店舗によって差があるため、事前に確認することをおすすめします。

交換・修理専門業者

エコキュートの修理において、もっともおすすめなのが専門業者への依頼です。

修理専門業者は豊富な修理実績があり、さまざまなメーカーや機種に対応できる技術力を持っています。また、修理だけでなく、買い替えの相談にも応じられるため、総合的なアドバイスを受けられるのも利点です。

特に買い替えを検討している場合、複数メーカーの製品を扱う専門業者なら、客観的な立場から最適な機種を提案してもらえます。緊急対応が可能な業者も多く、休日や夜間の故障にも対応してくれるでしょう。

まとめ

長府のエコキュートの故障は、主に「お湯が適温にならない」「新しいお湯が出ない」「水漏れ」の3つの症状として現れます。症状が出た際は、まず取扱説明書で対処法を確認し、エラーコードが表示されている場合は、その意味と解除方法を確認しましょう。

修理が必要な場合の費用は、軽微な部品交換であれば1〜3万円程度ですが、ヒートポンプユニットや貯湯タンクの故障では最大30万円程度かかることもあります。そのため、故障の予兆を早期に発見し、適切な対応を取ることが、修理費用の抑制につながります。

長府エコキュートの修理、メーカー対応だけが選択肢ではありません。保証期間が切れても、3000件以上の修理実績を持つユニテックなら、純正部品での修理からメーカーを超えた幅広い提案が可能です。ぜひお問い合わせください。

エコキュートの修理や交換は
経験豊富な専門業者のユニテックにお任せください。

電話で問い合わせ Webでお問い合わせ

よくある質問(FAQ)

長府のエコキュートの故障の問い合わせ先は?

長府製作所の公式窓口(フリーダイヤル0120-925-339)で24時間365日受付対応しています。携帯電話からは0570-666-339です。

Web専用フォームからも修理申込が可能ですが、営業時間外や土日祝日の場合は翌営業日以降の対応となります。エコキュート本体の型式とエラーコードをお手元にご用意ください。

長府製作所のエコキュートの寿命は?

一般的な使用で10〜15年程度です。ただし、使用状況や設置環境により変動します。特に10年を経過した時点で、ヒートポンプユニットや貯湯タンクの故障リスクが高まるため、定期的な点検と早期の買い替え検討が推奨されます。

長府のエコキュートエラーのリセット方法は?

基本的なリセット手順は、貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上「切」にした後、再度「入」にする操作です。エラーコードによっては、台所リモコンの確定スイッチと現在温度表示スイッチを10秒間長押しする追加操作が必要な場合もあります。

長府製作所のエコキュートの保証期間は?

本体が1年間、冷媒装置(圧縮機や熱交換器など)が3年間、タンクの水漏れについては5年間の保証期間が設定されています。ただし、凍結による故障や水質が原因の故障は、保証期間内でも有料修理となる場合があります。