
エコキュートは一般的に10年前後での買い替えが推奨される機器ですが、その間にさまざまな不具合が発生します。ハウステック製エコキュートのよくある故障の症状は、お湯が溜まらない、水漏れ、お湯の温度が安定しない、異音がするなどです。
このような故障が発生した場合、まずは取扱説明書を確認し、エラーコードが表示されていないかチェックすることが重要です。エラーコードがあれば、その内容から故障の原因を特定しやすくなります。
本記事では、ハウステック製エコキュートでよく見られる故障の症状や対処法、エラーコードの意味まで詳しく解説します。また、「故障かな?」と感じた際の対応方法から、修理業者の選び方までお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください。
毎日の暮らしに欠かせないお湯の供給。突然の故障で、朝のシャワーが使えない、食器が洗えない、お風呂に入れない…。少しでも気になることがあれば、ユニテックへぜひご相談ください。
ハウステック製エコキュートの故障時で多い4つの症状

ハウステック製エコキュートで起きる以下の4つの症状は、故障時に多く見られる代表的です。
ハウステック製エコキュートで起きる症状
- お湯が溜まらない
- 水漏れを起こす
- お湯の温度が安定しない
- 異音がある
お湯が溜まらない
エコキュートでお湯が溜まらない場合、湯量そのものが減っているケースと、お湯を作れていないケースの2つが考えられます。なかでも注意したいのは、以下の症状です。
特に注意したい症状
- タンク内の湯量が設定値まで上がらない
- お湯の出が悪い
- シャワーの勢いが弱くなった
主に、給湯配管の詰まりや、ヒートポンプユニットの不具合、循環ポンプの故障など、さまざまな原因が考えられます。まずは貯湯タンクの設定温度や湯量の設定を確認し、それでも改善されない場合は専門業者へ依頼しましょう。
水漏れを起こす
エコキュートからの水漏れは、結露や逃し弁からの排水といった正常な動作の一部として発生し、必ずしも故障とは限りません。しかし、以下のような状況は故障のサインかもしれません。
故障のサイン
- 配管接続部からの水漏れ
- タンク本体からの水漏れ
- 通常以上の水量がドレンパンにたまる
- 床面が常に濡れている
こうした症状が見られる場合は、配管の劣化や接続部の緩み、タンクの腐食などが考えられます。特にタンク本体からの水漏れは深刻な故障のサインなので、すぐに専門業者に連絡しましょう。
お湯の温度が安定しない
お湯の温度が安定しないのは、お湯の供給が不足して温度も不安定になっている可能性があります。そのため、以下のような症状があれば故障を疑いましょう。
故障の可能性がある症状
- 設定温度まで上がらない
- 急に水になる
- お湯の温度が触れてわかるほど変動する
- 一定の温度を保てない
原因としては、混合弁の故障、温度センサーの不具合、ヒートポンプユニットの性能低下などが考えられます。また、配管内のスケール(水垢)の蓄積が原因となっているケースもあります。
異音がある
エコキュートは、正常な運転時でも一定の音が発生します。しかし、普段と異なる音や、著しく大きな音がする場合は、故障のサインかもしれません。
例えば、以下のような音はしていないでしょうか。
異音の傾向
- 金属がこすれるような異音
- わかるほどの振動音
- 異常な水音
- 普段より著しく大きな運転音
普段は気にならないのに、やけに音がうるさく感じるなら、ポンプの故障や配管の詰まり、部品の劣化などが考えられます。すでに一部が故障し、何とか動いている状態であると考えて、不安なときには早めの点検をおすすめします。
ハウステック製エコキュートのエラーコード一覧
ハウステック製エコキュートで表示される主なエラーコードと、その内容・対処方法を以下の表にまとめました。
エラーコード | 内容 | 主な原因 |
---|---|---|
149 | 高温スイッチ異常 | ヒートポンプの動作停止 |
463 | サーミスター異常 | 温度センサーの故障 |
611 | 給湯混合弁故障 | 混合弁や電装基板の不具合 |
169 | 沸上温度高温検出 | 配管詰まり、空気混入 |
203 | HP循環ポンプ異常 | 循環ポンプの故障 |
233 | HP/タンク間通信不良 | 電源ケーブル配線不良 |
エラーが発生した際は、まず漏電遮断器をOFFにして30秒ほど待ってからONに戻すリセット操作を試してください。それでも改善しない場合は、修理の依頼を検討しましょう。
以下では、なかでも知っておきたい149、463、611のエラーコードの詳細を紹介します。
関連記事:エコキュートが故障?!エラーコードの意味と対処の基本
149:高温スイッチ異常
ハウステック製エコキュートのエラーコード149は、ヒートポンプユニットの高温スイッチに異常が発生し、安全装置によって運転を停止した状態です。このエラーが表示される主な原因として、以下が考えられます。
149が表示される原因
- ヒートポンプ内の循環配管の詰まり
- 配管内への空気混入
- 高圧スイッチ自体の故障
- 電装基板の不具合
まずは漏電遮断器のリセット操作を行い、その後タンクの沸き増しを実行してエラーが再発しないか確認してください。リセットで解決しない場合は、内部部品の点検・交換となるため、専門業者への修理依頼が必要です。
463:サーミスター(温度センサー)
ハウステック製エコキュートのエラーコード463は、貯湯タンク内の温度を測定するサーミスター(温度センサー)に異常が発生している状態です。具体的には以下のような状態が考えられます。
463に該当する状態
- 温度センサー自体の故障
- センサーの接続不良
- 電装基板の不具合
- センサー周辺の配線の損傷
このエラーが発生すると、正確な温度管理ができなくなるため、お湯の温度が安定しない、十分な温度まで沸き上がらないといった症状が現れます。リセット操作で一時的に復旧する場合もありますが、センサー関連の故障は再発することが多いため、早めの部品交換をおすすめします。
611:給湯混合弁の異常
ハウステック製エコキュートのエラーコード611は、タンク内の高温水と水道水を適切な温度に混ぜ合わせる給湯混合弁に異常が発生している状態です。このエラーが表示される場合、以下のような不具合が考えられます。
611に関連する不具合
- 給湯混合弁の機械的な故障
- 弁の詰まりや固着
- 電装基板の不具合
- 制御系統の故障
このエラーが発生すると、設定した温度のお湯が出なくなったり、極端に熱いお湯や水しか出なくなったりするなどの症状が出てくるでしょう。リセット操作を試みても改善しない場合は、安全性を考慮して修理を依頼してください。
「設定温度にならない」「熱湯が突然出る」など、危険な状態が続くと突然動かなくなるかもしれません。3,000件以上の修理実績があるユニテックへ、気になることはすぐご相談ください。
ハウステック製エコキュートが故障したときの対処法

ハウステック製エコキュートで「故障かな?」と疑える症状が出た場合、まずは以下の手順で対処してみましょう。
ハウステック製エコキュートが故障したときの対処法
- 貯湯タンクユニットにある漏電遮断器を探します
- 漏電遮断器をOFFにします
- 30秒ほど待機します
- 再度漏電遮断器をONにします
- エコキュートが正常に動作するか確認します
温度センサーのエラーや電装基板関連のトラブルは、再起動で改善することが多いです。症状が改善されない場合や、頻繁にエラーが発生する場合は、故障していると考えて点検を受けましょう。
また、水漏れや異音など、明らかな物理的な異常がある場合は、より深刻な故障につながるため、再起動での対処は避けてください。症状やエラーコードをメモし、すぐに修理業者へ連絡しましょう。
ハウステック製エコキュートが故障した際の修理費用の目安
ハウステック製エコキュートの修理費用は、以下のとおりです。
故障の種類 | 修理費用(概算) |
---|---|
部品交換やリモコン交換などの軽微な故障 | 1万~3万円程度 |
配管の故障(漏水や詰まり) | 1万5,000円~7万5,000円 |
異音への対処(部品交換) | 2万~3万5,000円 |
電気系統の故障 | 2万~15万円 |
ヒートポンプの故障 | 3万5,000円~15万円 |
貯湯タンクの故障 | 10万~30万円 |
なお、実際の修理費用は状況によって変動し、修理箇所が複数ある場合は合算された金額となります。もし、エコキュートの使用年数が10年を超えている場合、修理を重ねるよりも新規交換も検討できる専門業者へ相談してみるのも良いでしょう。
ハウステック製エコキュートが故障したらどこに問い合わせればいい?

ハウステック製エコキュートが故障した場合の問い合わせ先として、主に以下の2つの選択肢があります。
問い合わせ先
- 製造元となるメーカー(ハウステック)
- 修理・交換を専門とする業者
製造元となるメーカー
ハウステックは、24時間365日の修理受付窓口を設置し、全国各地にサービスセンターを展開しています。個人のお客様は、0120-102-471(固定電話)または0570-002-471(携帯電話)で受付可能です。
全国79拠点のサービスセンター(地域サービス会社)を通じて、訓練されたサービスエンジニアが訪問修理を実施してくれます。日曜・祝日も営業している地域が多いですが、夜間の訪問は緊急時を除き行っていません。
修理・交換依頼は専門業者へ
エコキュートの修理・交換を専門とする業者は、メーカーを問わず豊富な修理実績を持っています。専門業者は複数メーカーの製品に精通しているため、故障の原因特定から修理、さらには将来的な買い替えまで検討できます。
専門業者は特定のメーカーに依存せず事業を展開しているため、企業の統廃合などの影響を受けにくく、長期的な関係を築きやすいという利点もあります。
朝のシャワーが使えない、食器が洗えない、お風呂に入れない…。エコキュートの故障は、想像以上に生活への影響が大きいものです。ユニテックでは、3,000件以上の修理実績を持つプロの目で、メーカーを問わず迅速に診断いたします。
まとめ
ハウステック製エコキュートの故障は、お湯が溜まらない、水漏れ、温度の不安定、異音など、いくつかの典型的な症状として現れます。
エラーコード | 内容 | 主な原因 |
---|---|---|
149 | 高温スイッチ異常 | ヒートポンプの動作停止 |
463 | サーミスター異常 | 温度センサーの故障 |
611 | 給湯混合弁故障 | 混合弁や電装基板の不具合 |
169 | 沸上温度高温検出 | 配管詰まり、空気混入 |
203 | HP循環ポンプ異常 | 循環ポンプの故障 |
233 | HP/タンク間通信不良 | 電源ケーブル配線不良 |
漏電遮断器の再起動で改善されない場合や、エラーコードが表示される場合は、専門家による修理が必要です。長期的な視点では、複数メーカーの製品に対応でき、継続的なサポートが期待できる修理専門業者への依頼がおすすめです。
エコキュートの調子が少しでも悪いと感じたら、それが大きなトラブルを防ぐサインかもしれません。ちょっとした違和感でもお気軽にご相談ください。
ハウステック製エコキュートのエラーコードでよくある質問(FAQ)
ハウステックのエコキュートのリセット方法は?
貯湯タンクユニットにある漏電遮断器を探し、まずOFFにします。その後、30秒ほど待機してから再度ONにします。このリセット操作で、温度センサーのエラーや電装基板関連のトラブルは改善することが多いです。
ただし、水漏れや異音など明らかな物理的な異常がある場合は、より深刻な故障につながる可能性があるため、リセット操作は避け、すぐに修理業者へ連絡することをおすすめします。
ハウステックのエラーコード129の原因は?
エラーコード129は、圧縮機異常・圧縮機始動不良を示すエラーです。ヒートポンプの故障、電装基板の故障、冷媒配管詰まりなどが考えられます。
対処法としては、まず漏電遮断器のリセット操作(OFF→30秒待機→ON)を試し、その後タンクの沸き増しを行ってエラーが出ないか確認しましょう。
ハウステックのエコキュートのエラーコード233の意味は?
エラーコード233は、ヒートポンプユニットとタンク間の通信不良を示すエラーです。主な原因は電源ケーブル配線不良や電装基板の故障とされています。
対処法としては、まず漏電遮断器のリセット操作を試してください。その後タンクの沸き増しを行いエラーが出ないか確認しましょう。